【画像】歴代の幕内外国人力士を番付順に紹介する[戦闘竜(西前頭12枚目)]< 4 >
父は横田基地に所属した米軍のコンピューター技術師で、母は日本人。東京都立川市に生まれ、6歳まで日本(横田基地)で暮らしていた。1975年にアメリカ合衆国ミズーリ州セントルイスに転居し、そこで育った。
1987年に高校を卒業した後、親戚に勧誘されて再び来日し、大相撲の友綱部屋に入門。四股名はセントルイスにちなんで「戦闘竜(せんとりゅう)」と名付けられた。1988年7月場所で初土俵を踏み、1994年11月場所ではアメリカ合衆国本土出身力士、および黒人力士として初の十両昇進を果たした。立川市出身者としても史上初の快挙となった。
その後は怪我に悩まされながらも、2000年7月場所に新入幕を果たすまでに12年を要した。高校卒業まで続けたアメリカンフットボールやレスリングで培った爆発力を活かし、強烈な突きや押しを得意としていたが、引き技などの変化についていけない場面が目立ち、怪我にも泣かされて幕内に定着できなかった。2003年11月場所で幕下で負け越したのを最後に、現役を引退した。
引退後の2004年、彼はプロ格闘家に転向。2月15日、PRIDE 武士道 -其の弐-のリングに上がり戦を発表した。4月25日には、総合格闘技デビュー戦となったPRIDE GRANDPRIX 2004 開幕戦のヘビー級グランプリ1回戦でジャイアント・シルバと対戦し、チキンウィングアームロックで一本負けを喫した。
その後、10月14日にはPRIDE 武士道 -其の伍-でマル・"ザ・ツイン・タイガー"と対戦し、KO勝ちを収めて転向後初勝利を挙げた。試合前には「曙よりも先に勝つ」と語っていたが、それを実現し、試合後には「相撲は強いんだよ!」とマイクアピールした。
12月31日にはPRIDE 男祭り 2004で元柔道シドニーオリンピック金メダリストの瀧本誠と対戦し、判定負け。2007年3月23日にはHEAT初参戦となったHEAT 3でキム・ジフンと対戦し、TKO勝ちを収めた。
8月5日にはK-1初参戦となったK-1 WORLD GP 2007 IN HONG KONGのASIA GPに出場し、1回戦で金泰泳と対戦して右ハイキックでKO負け。2008年12月14日にはHEAT総合ルールヘビー級トーナメントに参戦し、1回戦で濱田順平と対戦してKO勝ちを収めた。
2009年3月28日にはHEAT9のトーナメント準決勝で野地竜太と対戦し、KO勝ち。7月18日にはHEAT10のトーナメント決勝でクリスチアーノ上西と対戦するも、ローブローを受け続行不可能となりノーコンテストとなった。9月26日にはHEAT11で上西との再々戦を行い、延長ラウンドでTKO負けHEATヘビー級王座を逃した。
2010年3月7日にはSRC初参戦となったSRC12で中尾"KISS"芳広と対戦し、パウンドでTKO負け。2013年8月25日には引退試合となったDEEP 63 IMPACTで中村和裕と対戦し、パンチラッシュでKO負けを喫した。
引退後は元妻の実家の家業でタイ工場で働いていたが、2018年に退職。現在は再婚し、タイに本社を構える食品製造会社の日本営業部として大きな成果を上げている。
1987年に高校を卒業した後、親戚に勧誘されて再び来日し、大相撲の友綱部屋に入門。四股名はセントルイスにちなんで「戦闘竜(せんとりゅう)」と名付けられた。1988年7月場所で初土俵を踏み、1994年11月場所ではアメリカ合衆国本土出身力士、および黒人力士として初の十両昇進を果たした。立川市出身者としても史上初の快挙となった。
その後は怪我に悩まされながらも、2000年7月場所に新入幕を果たすまでに12年を要した。高校卒業まで続けたアメリカンフットボールやレスリングで培った爆発力を活かし、強烈な突きや押しを得意としていたが、引き技などの変化についていけない場面が目立ち、怪我にも泣かされて幕内に定着できなかった。2003年11月場所で幕下で負け越したのを最後に、現役を引退した。
引退後の2004年、彼はプロ格闘家に転向。2月15日、PRIDE 武士道 -其の弐-のリングに上がり戦を発表した。4月25日には、総合格闘技デビュー戦となったPRIDE GRANDPRIX 2004 開幕戦のヘビー級グランプリ1回戦でジャイアント・シルバと対戦し、チキンウィングアームロックで一本負けを喫した。
その後、10月14日にはPRIDE 武士道 -其の伍-でマル・"ザ・ツイン・タイガー"と対戦し、KO勝ちを収めて転向後初勝利を挙げた。試合前には「曙よりも先に勝つ」と語っていたが、それを実現し、試合後には「相撲は強いんだよ!」とマイクアピールした。
12月31日にはPRIDE 男祭り 2004で元柔道シドニーオリンピック金メダリストの瀧本誠と対戦し、判定負け。2007年3月23日にはHEAT初参戦となったHEAT 3でキム・ジフンと対戦し、TKO勝ちを収めた。
8月5日にはK-1初参戦となったK-1 WORLD GP 2007 IN HONG KONGのASIA GPに出場し、1回戦で金泰泳と対戦して右ハイキックでKO負け。2008年12月14日にはHEAT総合ルールヘビー級トーナメントに参戦し、1回戦で濱田順平と対戦してKO勝ちを収めた。
2009年3月28日にはHEAT9のトーナメント準決勝で野地竜太と対戦し、KO勝ち。7月18日にはHEAT10のトーナメント決勝でクリスチアーノ上西と対戦するも、ローブローを受け続行不可能となりノーコンテストとなった。9月26日にはHEAT11で上西との再々戦を行い、延長ラウンドでTKO負けHEATヘビー級王座を逃した。
2010年3月7日にはSRC初参戦となったSRC12で中尾"KISS"芳広と対戦し、パウンドでTKO負け。2013年8月25日には引退試合となったDEEP 63 IMPACTで中村和裕と対戦し、パンチラッシュでKO負けを喫した。
引退後は元妻の実家の家業でタイ工場で働いていたが、2018年に退職。現在は再婚し、タイに本社を構える食品製造会社の日本営業部として大きな成果を上げている。
【【画像】歴代の幕内外国人力士を番付順に紹介する[戦闘竜(西前頭12枚目)]< 4 >】の続きを読む