(出典 壁紙 パナソニックのロゴ 1920x1200 無料のデスクトップの背景, 画像)


「パナソニック」の解散と事業会社への再編について、多くの意見が交わされています。特にテレビ事業からの撤退は、消費者にとって大きな変化をもたらすこととなりそうです。長年のブランドとしての信頼と歴史を持つパナソニックが、どのように新たな戦略を描いていくのか、興味深く見守っています。名称の扱いについても、企業戦略において重要な要素であるため、慎重に判断されることを期待しています。

1 HAIKI ★ :2025/02/04(火) 23:12:51.63 ID:TXJA2DN1
パナソニックホールディングスは、家電事業などを束ねる「パナソニック」を来年度中に解散し、複数の事業会社に分割する再編案を発表しました…

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/14cc117287b8147dc773f297c652fd099028ee9e

関連ソース

パナソニックHD、テレビ事業「売却の覚悟あるが未定」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF048EI0U5A200C2000000/

「2026年度末までに抜本的対策」パナソニック、テレビ撤退検討
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f8ad5c4387b50d1bb61e05c196530e142ec49fe

パナソニックHDが再編、一部事業で撤退検討 家電会社も解散
https://news.yahoo.co.jp/articles/4688241abebc841d93668dcfd9a117d3b75e6de1




7 【東電 %】 真日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2025/02/04(火) 23:32:02.26 ID:Ok6F4rLt
>>1
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ パナソニックを解散して、その後は
 へノ   ノ   サンヨー電気を復活させれや
   ω ノ
     >
   ↓
ハイアールから買い戻して

51 名刺は切らしておりまして :2025/02/05(水) 07:01:54.04 ID:GU/feuFM
>>1
次はトヨタだ。
日本をつぷせ、経済植民地にしろ

64 名刺は切らしておりまして :2025/02/05(水) 08:24:47.12 ID:CkJ6fxtb
>>1
どこの会社でもよくやってる分社化と何が違うのか?

86 名刺は切らしておりまして :2025/02/05(水) 11:26:46.42 ID:ZsF3LHut
>>1
全く惜しまれてなくて草

2 名刺は切らしておりまして :2025/02/04(火) 23:15:19.21 ID:BldUFw6l
カメラはどうなる

21 名刺は切らしておりまして :2025/02/05(水) 03:06:02.81 ID:NjzjuPdW
>>2
ニコンあたりでも厳しいのに

60 名刺は切らしておりまして :2025/02/05(水) 08:09:17.50 ID:KJfdaiZX
>>2
チャイナや韓国あたりが舌なめずりして待ってそう
映像技術はピカイチだからな

91 名刺は切らしておりまして :2025/02/05(水) 12:37:59.51 ID:dNeNuIrH
>>2
転居できるなら引取り手はたくさんある

8 名刺は切らしておりまして :2025/02/04(火) 23:46:07.70 ID:lQ7w7eGi
テレビ事業の売却先は委託先のTCLあたりかね?

56 名刺は切らしておりまして :2025/02/05(水) 07:50:12.11 ID:xyC39f2H
>>8
会見で、テレビ事業を売却しても引き受けてくれる企業はないって
たぶん水面下で打診して断れたかも

9 名刺は切らしておりまして :2025/02/04(火) 23:50:04.97 ID:bSiynIjS
だからトランプのように国内の雇用や資本を守るため
関税が重要だったんですね。

18 名刺は切らしておりまして :2025/02/05(水) 01:28:11.83 ID:ZvpKsRT9
>>9
単にPanasonicを始めとする日本の電気メーカーが、一部の例外を除き、中国、韓国等の新興電機メーカーに敗北しただけ。
なんの事はない。60~70年代に日本電気メーカーが米電機メーカーを駆逐したのと全く同じ構図で、00~10年代は中国、韓国の電機メーカーが日本電機メーカーを駆逐した。ただそれだけ。
全ては潤沢な国内市場に胡坐をかき、国際市場の開拓を怠った日本電気メーカーの、自業自得でしかない。

22 名刺は切らしておりまして :2025/02/05(水) 03:16:34.33 ID:PxYNVvLZ
>>18
人生で敗北している奴がしたり顔で何か言ってるな。

32 名刺は切らしておりまして :2025/02/05(水) 05:18:43.63 ID:2i8ApgEu
>>18
そういう歴史認識が重要
負けてくると日本はそれを歴史として後世に伝えない

日本がやってきたやり方を見てアジア勢は日本のようになりたいとがんばってきた

日本は日本以外のアジア勢を見下していた
これが日本がアジアのリーダーになれなかった大きな理由

だからアジア勢は日本を追い越して日本を敬うことはない
同じことをされてる
全て日本がやってきたこと

この話をおいぼれガーといってる奴こそわかってない
歴史を軽んじる日本
歴史を書き換える日本
変わらない

42 名刺は切らしておりまして :2025/02/05(水) 06:10:06.10 ID:9bWfNpIC
>>18
アメリカもGEは健在だね

46 名刺は切らしておりまして :2025/02/05(水) 06:29:03.54 ID:JF463rLF
>>42
GEは東電など電力会社とその下請け東芝そして末端電球松下まで合わせたエジソンの会社

日本のような官僚支配の固定した利権の国じゃなくカネもうけに買った奴の国

13 名刺は切らしておりまして :2025/02/04(火) 23:58:45.64 ID:NLkvb8qT
30年ぐらい前かな、Panasonicの工場にお勤めの方が「松下電器はたとえすべての事業を停止しても
現金で持ってる資金の金利だけで全従業員の給料を出せるんだ」と仰っていたことを思い出した

40 名刺は切らしておりまして :2025/02/05(水) 06:02:55.87 ID:asDjjU5S
>>13
当時JR北海道も同じ事言ってたが、今は国に集れないと潰れる
そんだけ金利が低くなったって事もある

41 名刺は切らしておりまして :2025/02/05(水) 06:02:57.16 ID:asDjjU5S
>>13
当時JR北海道も同じ事言ってたが、今は国に集れないと潰れる
そんだけ金利が低くなったって事もある

14 名刺は切らしておりまして :2025/02/05(水) 00:06:48.19 ID:CVi2appD
先人の方たちはこれについて何て言ってるの?

15 名刺は切らしておりまして :2025/02/05(水) 00:15:29.81 ID:8aM6OLUF
>>14
俺のじいちゃんは、なさけねーなさけねーって泣いとった
じいちゃん、パナソニック本社にずーっと勤めてた人の隣にある家電修理してる会社の人がよく行く練り物店のかまぼこ担当だっから悔しいんだと思う

28 名刺は切らしておりまして :2025/02/05(水) 04:31:01.30 ID:IgLgfePH
NHKが日本の電機を駄目にした

33 名刺は切らしておりまして :2025/02/05(水) 05:21:03.08 ID:2i8ApgEu
>>28
これは珍しい書き込みだが真実の一つ

NHK側から見ても同じ
受信料を分配する役目

それは日本国が官僚支配の社会主義的民主国家だからこそ

NHKではなく真の原因は官僚支配です
NHKはそのひとつの道具

29 名刺は切らしておりまして :2025/02/05(水) 04:35:04.05 ID:S0Snvbw6
松下電工、松下電器、三洋電機、の3社に分割しろよ

58 :2025/02/05(水) 07:54:07.37 ID:C3PCNceM
>>29
全部Panasonicにしたのがそもそもおかしかったね。

30 名刺は切らしておりまして :2025/02/05(水) 04:38:30.16 ID:I18s7Mi2
HDDレコーダーは残してくれ

35 名刺は切らしておりまして :2025/02/05(水) 05:25:49.51 ID:2i8ApgEu
>>30
HDDというハードウェアは移り変わる
問題はそこではなくその中身
中身が移植性のない独自フォーマットな日本の放送データ扱いが世界では取り残される原因、それも結局は日本国内だけの官僚利権構造が生み出してる

37 名刺は切らしておりまして :2025/02/05(水) 05:28:29.41 ID:2i8ApgEu
>>35
技術的に素晴らしいものなら世界中に普及させて然るべきものだが日本のレコーダーは日本国内だけの放送フォーマット記録装置

つまり法的縛りが日本国内だけ
それは日本国の利権のためだけの装置

31 名刺は切らしておりまして :2025/02/05(水) 05:09:28.11 ID:ldCNBqU1
パナ黄金期を経て無事勝ち逃げできたワイ爺、少し淋しいが致し方無し
今思えば中国、インド、韓国の存在なんて全く気にせず事業できてた頃は最高だった

34 名刺は切らしておりまして :2025/02/05(水) 05:23:21.34 ID:2i8ApgEu
>>31
欧米を見てアジアを軽蔑してたのがあらわれてますね
そういう意識を刷り込まれてましたよね

38 名刺は切らしておりまして :2025/02/05(水) 05:51:57.71 ID:ldCNBqU1
>>34
2000年くらいからようやく、んんんっ?てなり始めたの覚えてる
今の子達は大変やろね(他人事)

(出典 i.imgur.com)

92 名刺は切らしておりまして :2025/02/05(水) 12:38:59.40 ID:dNeNuIrH
>>38
儲からないものを作り続ける会社はダメ

94 名刺は切らしておりまして :2025/02/05(水) 12:43:32.13 ID:fizI530a
>>34
>>38
今の日本人は知らんのだろうけど
松下幸之助は誰よりも先に中国やアジアを見たんだぞ

中国は毛沢東の文化大革命が失敗に終わり四人組が死刑になって共産主義を止めた
鄧小平の時代になってからはシンガポールなんかの海外の華僑の指導の元で
資本主義と自由貿易を導入して世界の工場になった

1978年、鄧小平は自ら大阪の松下電器を訪れて松下幸之助に深々と頭を下げた
これをきっかけに松下は中国の北京に工場を建ててテレビを作り始めた

55 名刺は切らしておりまして :2025/02/05(水) 07:37:34.91 ID:6dJ45FC/
何だかんだ言ってもトヨタ自動車と同じ歴史的な
家電の最大手企業だからな、技術もピカいち
学生時代から家電は何時もナショナルだった
パナソニックが消えるのはさみしい、悲しいこと
栄枯盛衰、次代の流と変化は全てを飲み込んでしまう

63 名刺は切らしておりまして :2025/02/05(水) 08:24:23.36 ID:3dAkcTxO
>>55
今のパナに技術なんか無いぞ?

62 名刺は切らしておりまして :2025/02/05(水) 08:23:23.46 ID:YrUZ2fOF
円安で日本の製造業大復活!中韓企業は駆逐される!!

↑これ全く言わなくなったよな
なんで?

65 名刺は切らしておりまして :2025/02/05(水) 08:25:33.73 ID:oPDujJBX
>>62
復活しているよ。だから韓国経済が酷い事になってるだろ

78 名刺は切らしておりまして :2025/02/05(水) 10:03:57.90 ID:YrUZ2fOF
>>65
韓国の勢いが弱くなってるのって中華に食われてるからでしょ
日本が韓国のシェア食ってる製品なんてあるのか?

66 名刺は切らしておりまして :2025/02/05(水) 08:28:40.29 ID:xWYj0ZFH
家電からリフォームまで統一したコンセプトで揃えやすかったからウチはほぼ全て白のパナソニック製品。
まじでパナソニックなくなるの涙目

69 名刺は切らしておりまして :2025/02/05(水) 09:05:24.24 ID:CkJ6fxtb
>>66
それは無い
単なる分社化でしかないよ

71 名刺は切らしておりまして :2025/02/05(水) 09:09:45.31 ID:gyBY7rzn
日本製の立ち位置だよな
高級品はドイツ製とか買うし

72 名刺は切らしておりまして :2025/02/05(水) 09:15:30.36 ID:CkJ6fxtb
>>71
ドイツの高級品というと真っ先に自動車が思い浮かぶけど、他に何があるのかな?

75 名刺は切らしておりまして :2025/02/05(水) 09:40:15.98 ID:pB85fEiO
>>72
高級かどうかは別にしてら一般向けで知名度あるのは
braun、bosch、Kärcherぐらいしか思いつかん

76 名刺は切らしておりまして :2025/02/05(水) 09:41:43.45 ID:fizI530a
>>72
前にドイツ製のアイロン台買ったけどものすごくガッシリしてて
日本や中国製のペラペラの台とは違った
キングタイガー戦車の伝統はアイロン台にまで継承されていた

77 名刺は切らしておりまして :2025/02/05(水) 09:54:28.46 ID:gyBY7rzn
一般向けドイツ製品は自動車と一部家電だろうけど
富裕層向けでだいたいどの製品もある
冷蔵庫とかだと価格が日本製の倍はする
ないのはテレビくらいじゃないかな

ようするに中国製が低価格帯、ドイツ製(イタリア製のデロンギとかももちろんある)が高価格帯、
というすみわけができてるのに対して日本製は中途半端なんだよ
そこへ韓国も攻めてくるから勝てない

80 名刺は切らしておりまして :2025/02/05(水) 10:33:06.17 ID:NjzjuPdW
>>77
日本の家電AV業界は量産効果がーって思考から抜けられないからな
少量生産高価格販売は呉服とか工芸品ならできてるんだけど

83 名刺は切らしておりまして :2025/02/05(水) 11:01:04.90 ID:CVi2appD
>>80
高価格帯製品だけでは食わせていけない従業員規模だったんでは?

85 名刺は切らしておりまして :2025/02/05(水) 11:05:44.11 ID:eVcE93ni
>>80
ソニーがクオリアとかいって失敗
プレステは成功してる方

95 名刺は切らしておりまして :2025/02/05(水) 13:00:52.12 ID:JpUStHxd
パナのアイロン買おうと考えたけど買わない方がいい?

97 名刺は切らしておりまして :2025/02/05(水) 13:24:00.60 ID:CkJ6fxtb
>>95
消費者から見たら何も変わらない