桑田 佳祐(くわた けいすけ、1956年〈昭和31年〉2月26日 - )は、日本のシンガーソングライター。ロックバンドサザンオールスターズのバンドマスター、ボーカル・ギターを担当。 神奈川県茅ヶ崎市出身。所属事務所はアミューズ。所属レコード会社はJVCケンウッド・ビクターエンタテインメント、所属レコードレーベルはタイシタレーベル。…
497キロバイト (59,707 語) - 2025年3月20日 (木) 10:19

(出典 southernallstars.jp)


音楽の世界は常に進化しており、桑田佳祐が次世代アーティストたちに感銘を受ける姿勢は、とても素晴らしいです。「俺にはできないなと思う」言葉の裏には、彼らの創造力や情熱を認め、刺激されている証拠。このように互いに影響を与え合うことで、日本の音楽シーンがさらに豊かになることを期待しています。

1 冬月記者 ★ :2025/03/22(土) 22:28:17.77 ID:VFj8NQxZ9
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d01b083cf389c266e15d52c51795f81530c38d6

桑田佳祐「最後の夏フェス」で新時代のアーティストたちに感銘「俺にはできないなと思う」「フェアで…」

 ロックバンド「サザンオールスターズ」の桑田佳祐(69)が22日放送の日本テレビ系「withMUSIC」(土曜後7・56)に出演。「最後の夏フェス」と宣言して出演した昨年の「ROCK IN JAPAN 2024 in HITACHINAKA」(茨城・国営ひたち海浜公園)の思い出を語った。

 サザンオールスターズは昨年9月に、国内最大級の野外音楽祭「ロック・イン・ジャパン・フェスティバル」に出演。

 「最後の夏フェスにさせていただければ」と語った舞台で最終日の大トリを務め、チケット5万枚は即完売、全国の映画館でのライブビューイングは約15万人を動員した。

 フェス当日、他のアーティストのステージを袖から覗いていたという原由子は「若い頃は対バンのバンドを見ると“負けないぞ”っていう気持ちになったんですけど、今は“みんな頑張って”っていう気持ちになる」と話した。

 桑田も「Creepy Nutsとかを見てても、“これ俺にはできないな”と思うし。WANIMAさんとか緑黄色社会さんとかね…」とヒットしたアーティストの名を挙げ、「年とともに意外と冷静に他のアーティストを見られると言いますか。今の若い人たちってフェアでいいなって感じ。勉強になります」とうなずいた。

 「フェアでいい」と感じた理由について聞かれると、「ファンの方々もこっちばかり応援するとかじゃなくて、みんなで楽しむ。それは凄い感じましたね」と振り返っていた。




88 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 23:11:38.06 ID:9MUaIslR0
>>1
ダンダダン見てるのかな

6 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 22:32:55.41 ID:jvlIlcjE0
サザンこそ時代の寵児だろうよ

31 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 22:48:45.66 ID:s7Oq5r370
>>6
時代の寵児でありながら普遍性もスゴイと思うよ
当時の音が今でも全く色褪ない
70年代終わりから現代まで

43 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 22:53:39.63 ID:GDMXL/I40
>>31
>当時の音が今でも全く色褪ない
完全にジジイの時代に取り残された感想
10代20代にそれ言ったら*にされるからここだけにしておけ

9 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 22:34:16.84 ID:blp05zG10
ワニマとクリーピーナッツは別にいいや
愛知県民としても緑黄色社会は推したい
曲の方向性を限定せずにに
色々な曲を書けるのがいい

16 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 22:41:28.84 ID:WvwS1U1C0
>>9
都道府県単位で考える理由って何?

29 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 22:47:20.10 ID:s33m0oPN0
>>16
リョクシャカ愛知出身だから?

52 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 22:56:52.37 ID:6DkC7tOf0
>>16
AKBファンだから
地域性は大切にしてる

12 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 22:36:29.13 ID:v+6z9epi0
昨年ロッキンで共演したから社交辞令してるだけでは

75 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 23:09:02.88 ID:2fxi+J/v0
>>12
ステージ中も事ある毎にコールしてたからな

15 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 22:39:58.14 ID:yAIcdtVr0
○ョン…

21 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 22:43:26.21 ID:Xa2hXDTg0
>>15
ヨーコ…

17 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 22:41:41.49 ID:8PjekXk50
若手とサザンの間って何十年も開いてると思うけどその間の世代のバンドやミュージシャンがほとんど消えてるな
サザンが凄いという事か

23 警備員[Lv.7] :2025/03/22(土) 22:45:02.57 ID:XFZWxnqn0
>>17
サザンも紅白くらいでしか見ない気がするけど

39 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 22:52:17.45 ID:GDMXL/I40
>>17
ホントに*だなお前は

27 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 22:46:31.47 ID:AgUb+PUT0
ミセスが入ってないぞ

65 警備員[Lv.7][芽] :2025/03/22(土) 23:04:12.60 ID:qcUV0qIH0
>>27
裏声がか細過ぎて歌手として認めてないだろ

33 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 22:49:32.72 ID:v6u/MhnF0
こういうのって本当に嫉妬するほどの才能の人は名前ダサいよね
桑田、ユーミン揃って絶対に藤井風の名前は出さないもん
あんなのここ10年で一番の天才だろうに

47 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 22:54:54.71 ID:JcON8jox0
>>33
Vaundyの怪獣の花唄とか踊り子みたいのが一番やりたそうな曲で嫉妬してんかな

53 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 22:57:08.61 ID:BuaBFgxA0
>>33
藤井は特殊枠だからしゃあない
受け入れられない層には全く受け入れられないスタイルの音楽だから

35 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 22:50:44.65 ID:NynuvJXp0
藤井風は一ミリも理解できない ファンが女性に偏っているのもアイドル系人気の証拠だろ
歌を評価しているのかどうか

48 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 22:55:00.87 ID:m3yDoa1D0
>>35
女性でもなぜか高齢の女性が多いらしい
周りでファン公言してるのも軒並み60代以上
あれは不思議

36 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 22:50:56.54 ID:FY65pyl30
最近のミュージシャンは音楽能力が高いのばっかりでビジュアル系が全くいない
音楽自体のレベルは昔よりはるかに高いんだけど、ボーカルが格好良くない
昔で言えば、ビーズやワンズみたいなのが全くいない
だから、そういう需要を韓国のアーティストにごっそり奪われてる

46 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 22:54:30.70 ID:NynuvJXp0
>>36
その韓国ではJ-POPが人気になっていて多くの歌手がソールドアウトしている
米津玄師はさっきソウル公演が終わったはずだ 韓国で最も人気のある日本人歌手
4月は2番目の人気のあいみょんがソウル公演

56 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 22:59:49.73 ID:FY65pyl30
>>46
そうか、やっと韓国でも音楽性の高さが評価されるようになってきたのか!

57 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 22:59:50.46 ID:nrl9B8ik0
>>46
韓国でJPOP人気はほんとにすごくて、大塚愛さくらんぼとかとてつもなく人気みたい
スピッツも
次々と見つかってしまってる感じ

imase見つけたのもあいつらだしな
センスええよ
amazarashiとか羊文学まで向こうでライブやってるし

63 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 23:02:56.39 ID:EwcSVb6m0
>>57
KPOPにあきた層とか言われていた

54 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 22:57:22.00 ID:JcON8jox0
>>36
藤井風が顔がいいんじゃね男だから分かんねえけど

61 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 23:02:04.58 ID:FY65pyl30
>>54
どうみても本格派だろ

ビーズの稲葉、ミスチルの桜井、ワンズの上杉
こういう単純にボーカルが人として圧倒的に格好いいバンドが本当にいない
だから女子人気は根こそぎ、韓国に奪われる

82 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 23:10:19.25 ID:cdotnbPs0
>>61
KingGnuがおるやん
上杉昇は声がいいだけでビジュアルやライブパフォーマンスがそこまでよかった印象無いけどな

89 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 23:12:18.65 ID:FY65pyl30
>>82
KingGnuはもそこまで格好良くはないだろ
上杉昇はワンズでのボーカルとしての格好良さは相当高かった
女子を引き付ける異性として魅力はあった

95 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 23:13:21.14 ID:GDMXL/I40
>>89みたいなのハロー効果というんかねえ
大体今の感覚から見るとそもそもカッコ良いファッションですらないw

40 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 22:52:29.09 ID:mAb0A/Qe0
桑田と長渕どっちが上なの?

49 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 22:55:11.08 ID:nrl9B8ik0
>>40
桑田は500年後、大学でモーツァルト学ぶかクワタ学ぶか悩む、くらいになってるはず

66 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 23:04:19.52 ID:s5lkskq00
ビーズ、ミスチル、ワンズは30年前
それ以降のバンドボーカルを全否定するのか…

78 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 23:09:59.54 ID:FY65pyl30
>>66
俺は音楽のレベル自体はめちゃくちゃ上がってると言ってる

昔はモテたい奴が中学や高校でバンドを始めてデビューするって感じだったけど
最近の人は小さいころからピアノ習ってたり、芸大出てたりと音楽家としての
基本の能力がめちゃくちゃ高い

例えるなら、昔は元々喧嘩が強い奴で、今は子供の頃から格闘技を習ってる人
そりゃあ喧嘩すれば後者の方が力は上に決まってる
ただ、格好良くはない

68 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 23:05:01.66 ID:FY65pyl30
Mrs. GREEN APPLE、Official髭男dism、Vaundy、米津玄師、back number、藤井風

みんな、昔のバンドよりも音楽のレベルははるかに高い
だけど、ボーカルは特別格好良くはない
まあ音楽やってるんだから音楽で評価される方が当然なんだろうけどさ
そういう意味では客も音楽で評価がするようなレベルの高い客になって来てる

86 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 23:11:07.54 ID:WMalh3Yg0
>>68
わかるわ
歌唱力は抜群に高いんだろうけど、なんか格好良くないんだよなあ
顔とかではなくて男として格好良くない
歌詞も女々しいんだよな
だから共感できない

94 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 23:13:17.70 ID:lE3wztYS0
>>68
わからん。音楽学的な話?

なら、ベートーベンは化石なのかって話になるわけもないからなあ
音楽レベルって言い方、なんか変と思う

69 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 23:05:17.00 ID:8fgP9BIm0
「いま何時!」
「そうね大体ね~」

こんな歌詞、今の奴でも作れないw w

71 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 23:06:01.35 ID:qfPXEQkV0
>>69
コミックバンド時代じゃん

80 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 23:10:10.49 ID:GDMXL/I40
>>69
あなたふら、ふら、ふら、フラミンゴ~には全く及ばない思うけどね
しかもあの唄は全体としてすごく物語性がある。古典噺としても

72 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 23:06:44.78 ID:K1PIvEwr0
昨日のMステでは桑田が「ラジオであいみょんの曲をよく流すんですよ」って言ってたな

74 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 23:07:50.46 ID:0pRilasa0
>>72
桑田佳祐からもユーミンからも井上陽水からも槇原敬之からも認められるってすごいな、あいみょん

84 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 23:10:47.94 ID:faA3BP0V0
>>72
今の邦楽界で「若手女性シンガーソングライター」という括りで売れてるのはあいみょんだけだしな
YOASOBIイクラもAdoも他人が提供してくれた曲を歌ってるだけだからあいみょんより遥かに格下

81 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 23:10:10.68 ID:NynuvJXp0
あいみょんは年寄り世代には普通に理解できる音楽だからな

昨日のMステもサザンとあいみょんだけ特別扱いと言う感じだったな

85 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 23:10:58.01 ID:qfPXEQkV0
>>81
令和の吉田拓郎って言われてるんだよな

87 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 23:11:33.72 ID:cB57ML8K0
勝手にシンドバッドも画期的だったよ

90 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 23:12:25.28 ID:qfPXEQkV0
>>87
題名がな

96 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 23:13:52.75 ID:cB57ML8K0
>>90
いや歌謡曲でもフォークでもロックでもない
中身の話

93 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 23:13:07.12 ID:2fxi+J/v0
髭男だのミセスだの最近の男性ボーカリスト歌うまいけど曲難しくてカラオケで歌えん

97 名無しさん@恐縮です :2025/03/22(土) 23:14:01.13 ID:SHqvNAsN0
>>93
それがカラオケの本来の醍醐味
誰でも外さずに歌えるカラオケなんてつまらんもん