オードリー若林が初のAIコンビニを訪れ、実際には人員が多く驚いた様子や、AI技術の発展途上を感じた体験を語る。
オードリー若林、「初のAIコンビニ」で目撃した驚きの光景 相方・春日がフォロー「まだ発展途上なんじゃないの」(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース オードリー若林、「初のAIコンビニ」で目撃した驚きの光景 相方・春日がフォロー「まだ発展途上なんじゃないの」(ENCOUNT) Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
若林 正恭(わかばやし まさやす、1978年〈昭和53年〉9月20日 - )は、日本のお笑いタレント、司会者、俳優、エッセイスト。お笑いコンビ・オードリーのツッコミ(ボケに回ることもある)、ネタ作り担当。相方は春日俊彰。 東京都中央区入船出身。ケイダッシュステージ所属。既婚。… 76キロバイト (10,754 語) - 2025年7月3日 (木) 12:37 |
春日さんの「まだ発展途上なんじゃないの」というコメントには、確かに鋭い見解があると思います。AI技術は進化し続けるものであり、コンビニ業界でもその影響は大いに感じられます。しかし、今後の発展にどう寄与していくのか、私たちも注目していきたいですね。AIを活用した新しいサービスがどのように私たちの生活を便利にしてくれるのか、楽しみです!
1 muffin ★ :2025/07/06(日) 16:05:33.60ID:mPK732Em9
https://news.yahoo.co.jp/articles/d50a83b32138db766d440e8a71f8d6f9f4eaeeec
7/6(日) 16:01
オードリーの若林正恭(46)が、5日放送のニッポン放送ラジオ『オードリーのオールナイトニッポン』(土曜深夜1時)に出演。「初のAIコンビニ」のニュースを見て、どうしても実際に体験したくなり店舗に行ったことを明かした。
「もう抑えられなかったんだよ。俺がなんか、どっかに行きたいなんて、こんなに自分が思うこともびっくりで」と話す若林は、AIが調理や品出しを担う未来的な店舗を想像し、期待に胸を膨らませてAIコンビニを訪れたが、店内で目にしたのは驚きの光景だったという。「そしたら、人間の従業員が2人がかりでおにぎりの30円引きのシール貼ってた……」。
若林は「AIコンビニ」と聞いて、無人で機械がすべてをこなしているイメージを抱いていたというが、実際は5人も店員が働いていて、普通のコンビニよりもむしろ人が多い印象を受けたという。電子パネルの前に立っても、AIによるおすすめ商品の表示が出てくると思ったら、「新商品のCMが流れているだけだった」と残念がる。
セルフレジでコーヒーを買おうとした同伴者が操作に戸惑うと、店員が駆け寄ってきて、さらにもう1人店員が加わり、最終的に3人がかりで対応してくれたと話す若林。AIコンビニを体験しに来たのに、普通のコンビニ以上に人間味を感じる結果になったという。これには、相方の春日俊彰も「まあ、まだ発展途上なんじゃないの」とフォローしていた。
続きはソースをご覧ください
7/6(日) 16:01
オードリーの若林正恭(46)が、5日放送のニッポン放送ラジオ『オードリーのオールナイトニッポン』(土曜深夜1時)に出演。「初のAIコンビニ」のニュースを見て、どうしても実際に体験したくなり店舗に行ったことを明かした。
「もう抑えられなかったんだよ。俺がなんか、どっかに行きたいなんて、こんなに自分が思うこともびっくりで」と話す若林は、AIが調理や品出しを担う未来的な店舗を想像し、期待に胸を膨らませてAIコンビニを訪れたが、店内で目にしたのは驚きの光景だったという。「そしたら、人間の従業員が2人がかりでおにぎりの30円引きのシール貼ってた……」。
若林は「AIコンビニ」と聞いて、無人で機械がすべてをこなしているイメージを抱いていたというが、実際は5人も店員が働いていて、普通のコンビニよりもむしろ人が多い印象を受けたという。電子パネルの前に立っても、AIによるおすすめ商品の表示が出てくると思ったら、「新商品のCMが流れているだけだった」と残念がる。
セルフレジでコーヒーを買おうとした同伴者が操作に戸惑うと、店員が駆け寄ってきて、さらにもう1人店員が加わり、最終的に3人がかりで対応してくれたと話す若林。AIコンビニを体験しに来たのに、普通のコンビニ以上に人間味を感じる結果になったという。これには、相方の春日俊彰も「まあ、まだ発展途上なんじゃないの」とフォローしていた。
続きはソースをご覧ください
6 名無しさん@恐縮です :2025/07/06(日) 16:10:06.97ID:ir45eTC90
>>1
AI社会の本質を理解してないな
結局あらゆる人間がAIに使役されるようになるのだから
AI社会の本質を理解してないな
結局あらゆる人間がAIに使役されるようになるのだから
41 名無しさん@恐縮です :2025/07/06(日) 16:54:48.49ID:fQAnVzfQ0
>>1
そりゃ最初は不具合対策で必要以上に人をかけるだろ
アホなのか
そりゃ最初は不具合対策で必要以上に人をかけるだろ
アホなのか
2 名無しさん@恐縮です :2025/07/06(日) 16:07:15.25ID:S0vvddRe0
万博でも人が働きまくってるから労働者の未来は明るいな
21 名無しさん@恐縮です :2025/07/06(日) 16:26:23.66ID:q/yaOCtt0
>>2
ヒューマノイドが出てくるだけだよ
ヒューマノイドが出てくるだけだよ
3 名無しさん@恐縮です :2025/07/06(日) 16:08:30.45ID:FhBypjhk0
>実際は5人も店員が働いていて
なんで普通のコンビニの倍以上になるんだよww
なんで普通のコンビニの倍以上になるんだよww
4 名無しさん@恐縮です :2025/07/06(日) 16:09:15.65ID:XhbZtubI0
AIだけあってもロボがないとな
34 名無しさん@恐縮です :2025/07/06(日) 16:41:18.82ID:TZbJcZla0
>>5
俺が新社会人の頃と比べたら目玉が飛び出るね
俺が新社会人の頃と比べたら目玉が飛び出るね
12 名無しさん@恐縮です :2025/07/06(日) 16:15:16.23ID:A6bG6/wq0
人がAIに使われるって意味じゃ正解だな
28 名無しさん@恐縮です :2025/07/06(日) 16:31:40.95ID:fBJaefuJ0
>>12
ルンバ使うために床の上を綺麗に保つ、みたいなのの発展型かなとw
ルンバ使うために床の上を綺麗に保つ、みたいなのの発展型かなとw
13 名無しさん@恐縮です :2025/07/06(日) 16:17:38.15ID:lIDwyd220
人型ロボットが店員ってわけでもないし試験的な物だろうし最初なんてこんなもんだろう
14 名無しさん@恐縮です :2025/07/06(日) 16:19:16.39ID:SULhQXsx0
>>13
ニュースで観た時は品出し商品管理はロボットって話だったから
値引きシールまでまだ対応してないんだろうw
ニュースで観た時は品出し商品管理はロボットって話だったから
値引きシールまでまだ対応してないんだろうw
15 名無しさん@恐縮です :2025/07/06(日) 16:21:09.35ID:m0zaRWcC0
笑っているうちに一気に変わるんだよな…数年後どうなっているのやら。
26 名無しさん@恐縮です :2025/07/06(日) 16:30:37.21ID:SO3tQQ5z0
それはサービスを始めて間も無くて
まだ業務に慣れていない入りたてのバイトとかいるから
教育係の運営者も一緒にいるんでしょ
ある程度経ってくれば人数が減ると思う
バイト面接で不採用ばかりで
人との対話がまともにできず
協調性のない使えないクズ人間だから
何故、人が多いのかとかろくに考えることができず
直感的に無神経な発言をするんだよ
まだ業務に慣れていない入りたてのバイトとかいるから
教育係の運営者も一緒にいるんでしょ
ある程度経ってくれば人数が減ると思う
バイト面接で不採用ばかりで
人との対話がまともにできず
協調性のない使えないクズ人間だから
何故、人が多いのかとかろくに考えることができず
直感的に無神経な発言をするんだよ
31 名無しさん@恐縮です :2025/07/06(日) 16:36:12.99ID:SULhQXsx0
>>26
AIコンビニなのに
おにぎりに人力でシールはるのかよ!的なw
AIコンビニなのに
おにぎりに人力でシールはるのかよ!的なw
コメントする