一般


【長崎】わいせつ誘拐容疑で佐賀市24歳自称YouTuberを逮捕
…塚本容疑者は、自分はYouTubeチャンネル「ぼっちの冒険」のYouTuberだと話しています。YouTubeチャンネル「ぼっちの冒険」は、チャンネル登録者数70.6…
(出典:)



(出典 nakamura-trend.com)


最近、人気YouTuber「ぼっちの冒険」のメンバーがわいせつ目的の誘拐容疑で逮捕されるという衝撃的なニュースが報じられました。70万人を超える登録者を持つ彼のファンにとって、これは非常に衝撃的な出来事です。これにより、YouTube業界全体の信頼性にも影響が及ぶのではないかと懸念されます。今後の展開に注目が集まります。

1 ネギうどん ★ :2025/03/20(木) 11:34:27.93 ID:juVZpnZG9
人気YouTuberグループのメンバーが、18歳未満の女子に対するわいせつ目的の誘拐容疑で逮捕されました。

わいせつ目的の誘拐容疑で逮捕

逮捕されたのは「ぼっちの冒険」(登録者数70万人)のメンバー、塚本伸之輔容疑者24歳です。報道によると、塚本容疑者は2月23日、佐賀県内に住む18歳未満の女子学生をSNSで誘い出し、わいせつ目的でホテルに連れ込んだとのこと。

制服だった女子学生を不審に思ったホテルの従業員が、チェックイン時に記載された電話番号に連絡。女子学生の親が同日に警察に通報して事件が発覚したということです。防犯カメラの映像などから犯行が明らかになったとして、今月19日、塚本容疑者は諫早署に逮捕されました。2人は1年ほど前からSNSを通じて連絡を取り合うようになっていたということです。

「性犯罪しそうなランキング1位」とイジられていた

ぼっちの冒険は、「悠希」「ユウ」「かずとし」「モツナベ」の4人によるコント系YouTuberです。福岡を拠点として活動しており、動画では「主に”高校の陰キャ仲間”で結成されたコント集団」と紹介されています。2022年に現在のチャンネルを開設し、翌年に登録者10万人を達成。現在の登録者は70万人となっています。

モツナベは過去の動画(現在は非公開)で「性犯罪しそうなランキング1位」とイジられていたことがあり、SNSでは「現実になってもうた」と驚く声が上がっています。

逮捕報道後、リーダーの悠希はXを更新。自身を含め残りの3人のメンバーは全く関与しておらず、ファンからのDMで事件を知ったと説明しました。悠希は「全く関与していないとしても、近しい立場であるにも関わらず事前に防げなかったことを謝罪いたします」と綴っています。

その後のポストでは「某メンバーとは縁を切って裏方として雇う予定等もございません」と投稿。残った3人以外にはコメントが届かない状況だとして、YouTubeのコメント欄を承認制にすると報告しています。

https://yutura.net/news/archives/132427


(出典 i0.wp.com)
?resize=970%2C541&ssl=1

【長崎】わいせつ誘拐容疑で佐賀市24歳自称YouTuberを逮捕
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ed287de45e76e250a205ef4429791980ff2ac31

【【逮捕】登録者70万人YouTuber「ぼっちの冒険」メンバー、わいせつ目的の誘拐容疑】の続きを読む


斎藤元彦のサムネイル
斎藤 元彦(さいとう もとひこ、1977年〈昭和52年〉11月15日 - )は、日本の政治家、元総務官僚。第53・54代兵庫県知事。本名は齋藤 元彦(読み同じ)。 兵庫県神戸市須磨区に生まれる。実家はケミカルシューズの製造会社を経営しており、長田区と須磨区において事業を行っていた。 元彦
150キロバイト (23,075 語) - 2025年3月10日 (月) 14:21

(出典 www.nga.gr.jp)


斎藤知事のパワハラ問題は、周囲の公務員だけでなく、県民全体に影響を与える重大な問題です。パワハラは被害者のみならず、組織全体の士気を低下させる原因となります。これを機に、兵庫県がハラスメント防止に向けて積極的に取り組む姿勢を示すことが重要です。

1 七波羅探題 ★ :2025/03/20(木) 06:51:27.28 ID:/ETgzfSX9
産経新聞
https://www.sankei.com/article/20250319-EOUWQVHKXFPZJICF5ZL2AXXVXY/
2025/3/19 22:13

斎藤元彦兵庫県知事のパワハラ疑惑などを挙げた告発文書問題で、疑惑を検証するために設置された第三者委員会が19日に公表した調査報告書の中で、斎藤氏によるパワハラが認められた10件は以下の通り。

①出張先の施設のエントランスが自動車進入禁止とされていたため、20メートルほど手前で公用車を降りた際、出迎えた職員を激しく叱責した。

②空飛ぶクルマについて企業との連携協定の締結式前に新聞で報道が行われたことを問題視し、担当職員が知事室に入るやいなや、この記事は何なのかと問い詰めるとともに、「空クルは知事直轄」「勝手にやるな」などと厳しい口調で論難し、担当職員が説明しようとしたが、「やり直し」と述べて聞く耳を持たず、協議は短時間で打ち切られた。

③県立美術館が夏休み期間中に休館するとの新聞報道を見て、「聞いていない」と激怒し、側近職員に向けたチャットで「こんなことでは県立美術館への予算措置はできません」などと強い措置を取ることを示唆した。翌日、斎藤知事は、知事室に関係者を呼び、責任者から事情を聞くことなく、知事室入室直後から、「聞いていない」等と述べて叱責した。関係職員は、既に予算化されている問題であることや同期間に休館するやむを得ない事情を説明したが、斎藤知事は「聞いていない」と強弁するばかりで、納得しなかった。同職員はやむを得ず、謝罪の言葉を繰り返し述べた。

④兵庫県が受賞したSDGs未来都市などの選定証授与式について、マスコミが現地取材に来ないことを問題視し、夜間、休日にも側近職員にチャッ卜を送り、個別に売り込みをするなどして報道各社が現地取材に来るよう交渉することなどを繰り返し求めた。

⑤報道からインタビューを受けたことについて報告がないと、報道がなされたことについて報告がなかったことなどを問題視し、担当職員を叱責した。

⑥机をたたいて職員を叱責した。

⑦人工知能(AI)によるマッチングシステムに関する知事協議で、担当者が説明を始める前に、内容を知らないのに会見で発表するかの判断はできないと一蹴した。担当者らは、「内容を説明します」と述べたが、「なぜ今聞かないといけないのか。今聞いて判断できるわけがない。部長を呼んで来るように」と述べて、中身の説明に入らせなかった。

⑧ひょうご介護テクノロジー導入・生産性向上支援センターに関する知事協議で、中身に入ることなく、「こんな話聞いていない」「なんでこんな支援センターを勝手に作っているのか」などと述べて担当者らを叱責した。担当者らは、既に予算化されているなどとして、説明しようとしたが、斎藤知事は、「こんな資料については知らない。資料に入っていたら知事が全部知っているとは思わないように」と述べて、それ以上の協議を行わなかった。

⑨はばタンペイ(スマホのアプリを活用したプレミアム付き商品券)の知事協議で、キャンペーン用のうちわを見ながら舌打ちし、大きなため息をついた。斎藤知事が問題にしたのは、斎藤知事の肝煎り事業であるのに、知事のメッセージと顔写真がないことであった。

⑩長期間にわたって継続的に繰り返されてきた夜間、休日のチャットによる叱責や業務指示。

【【駄目】兵庫県斎藤知事のパワハラ問題:第三者委が認定した全10件の詳細】の続きを読む


立花孝志のサムネイル
』を執筆。 立花孝志ひとり放送局 立花孝志 - 公式サイト 立花孝志 (@tachibanat) - X(旧Twitter) 立花孝志 - YouTubeチャンネル 立花孝志エンタメチャンネル - YouTubeチャンネル 孝志立花 - YouTubeチャンネル(旧チャンネル) 立花孝志 - YouTubeチャンネル(旧チャンネル)…
116キロバイト (15,944 語) - 2025年3月14日 (金) 11:32

(出典 news.tv-asahi.co.jp)


立花孝志党首がナタで襲われたという速報が入っています。この事件がどのような背景を持っているのか、また当事者の安全を確保するためにどのような措置が取られるのか、関心が高まります。日本の民主主義を支える政治家を守るためにも、一刻も早い解決が望まれます。

1 冬月記者 ★ :2025/03/14(金) 18:04:07.44 ID:osgtsK3i9
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f8cf8d52a8609abe4dd09e5a1953e6334774978

【速報】NHK党立花孝志党首が東京・霞が関でナタ襲われたか 捜査関係者

 捜査関係者によりますと、きょう午後5時10分すぎ、東京・霞が関でNHKから国民を守る党の党首・立花孝志氏がナタで襲われたということです。

 けがの程度などはわかっていませんが、立花氏は出血していたということです。

 財務省前ではきょう、「財務省解体」などと訴える抗議活動が行われていて、立花氏もその場にいたということです。


関連記事
【速報】NHK党の立花孝志党首 “なた”を持った男に襲われる
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d4c8bed0154d475aea1459bcfd2ae7069845821

【【衝撃】立花党首がナタで襲撃された理由とは?現場の詳細を徹底解説】の続きを読む



(出典 i.ytimg.com)



(出典 jprime.ismcdn.jp)


最初のイメージだけで善悪を判断していた自分には反省が必要です。

1 七波羅探題 ★ :2025/03/12(水) 13:56:07.66 ID:cUWHsUEf9
「自殺前日に“たすけて”という4文字だけのメッセージが」 石丸伸二氏に“恥を知れ”と批判された市議の妻が自死していた… 息子が明*
デイリー新潮 3/12
https://www.dailyshincho.jp/article/2025/03121132/

1月、地域政党「再生の道」を旗揚げした石丸伸二氏(42)。政策を掲げぬ特異な方針を示しつつ、参院選を視野に入れると大見得を切る。一方、彼に舌鋒鋭く批判され憔悴(しょうすい)した市議は死去し、今年、その妻が自死を遂げていた。一体、何があったのか――。

石丸氏を一躍有名たらしめた発言の一つに「恥を知れ! 恥を」というものがある。

「これは、彼が広島県安芸高田市の市長だった2022年6月、市議の武岡隆文氏(66)=当時=が議場で居眠りしていた件を念頭に、議会で発したセリフです。市議会を旧態依然たる抵抗勢力と見なしていた彼は、テレビドラマのヒーローよろしく、たびたびこうした過激な言葉で市議らに批判を浴びせていた。結果、ネットで耳目を集めることに成功。昨夏の東京都知事選に打って出るに至ったのです」(全国紙記者)

最初に石丸氏は武岡氏の居眠りについて指摘したのは20年9月、自身のSNSでだった。その後、武岡氏は居眠りの原因について“睡眠時無呼吸症候群で軽い脳梗塞になっていたため”と弁明し、診断書のコピーを石丸氏に提出したが、石丸氏は変わらず武岡氏を非難し続けた。そして、上述の“恥を知れ”発言を機に武岡氏は激しい誹謗中傷にさらされ、自宅に嫌がらせ電話が相次いだり、注文していない品々が着払いで届いたりするようになったのだ。

■「何が原因でそのようなことをしたのか……」
生前の武岡氏を知る安芸高田市議によると、武岡氏は日に日に顔色が悪くなっていたという。

「精神的に追い詰められ、酒を飲むとすぐに吐くようになりました。だんだんと食事ももどすようになり、23年の秋くらいには“食道が狭くなって飲み込むことが難しい”と言っていた。その年末に救急車で運ばれた後、入退院を繰り返し、年が明けて1月30日、68歳で亡くなったのです」

そして今年、武岡氏の後を追うように妻が自ら命を絶った、という情報が。安芸高田市の武岡夫妻の住まいを訪ねたところ、

「ええ。何が原因でそのようなことをしたのかは、分かりませんが……」

と、実家に帰っていたご子息が実母の死について語ってくれた。

■「父の葬儀を執り行った頃から、母は躁状態に」
「警察の方いわく、亡くなったのは1月26日の夜だろうと。翌日、母が仕事に来ず心配した職場の方が自宅に出向いたことで発覚し、警察から私に連絡がありました」(武岡夫妻のご子息)

生前の夫にふりかかった事態とその末の死は、妻にある種の恐怖を感じさせたようだ。

「父の死後、母は警備会社のアルソックと契約を結びました。昨年5月23日、都知事選の前のことです。当時、父をやり玉に挙げる動画をまた上げられたりしていました。一人暮らしになった母の元にも、以前と変わらず誹謗中傷の手紙などが届いていたのでしょう。不審者が来たりすることもあったのかもしれません。そのことで日々、不安に苛まれていたのだと思います。遠く離れて暮らしている私の自宅にも、じつはいまだに父を非難する手紙や脅迫文が届くありさまですから」(同)

そして、こう回想する。

「父の葬儀を執り行った頃から、母は躁状態になっていました。なけなしのお金で庭をきれいに整えるなど気丈に振る舞い過ぎるきらいが見えたのです。心療内科で診てもらったところ、精神疾患を発症していることが分かりました」(同)

■「“たすけて”という4文字だけのメッセージが」
亡くなる直前、ご子息とは以下のやりとりをしていたという。

「25日の夜、母からLINEで“たすけて”という4文字だけのメッセージが送られていました。でも、ちょうど私は中国におり、(同国ではアクセスが制限されているので)LINEを受信できなかった。26日に帰国して“どうしたの?”と返信しても、既読はつきませんでしたが、私のメッセージが届いた時の画面を保存したスクリーンショットが母のスマホに残されていました。ただ、苦しみが大きく、踏みとどまれなかったのでしょう」(武岡夫妻のご子息)

また、夫人はかねて、誹謗中傷のきっかけをつくった石丸氏に憤っていたという。

石丸氏に、武岡夫人が亡くなったことについて見解を求めたが、期限までに返答はなかった。

3月13日発売の「週刊新潮」では、生前の夫人が語っていたという石丸氏への怒りの言葉などと併せて詳しく報じている。

【【再考】恥を知れと批判された市議の妻:人生の苦しさをどう理解するか】の続きを読む




このニュースを受けて考えさせられるのは、コミュニケーションの取り方ですね。バスタオルのプレゼントは、他の場面であれば良い意味で受け取られる場合もあるかもしれませんが、職場では慎重になるべきです。自分の行動がどのように受け止められるかを常に意識し、相手の立場を尊重したコミュニケーションを心掛けたいですね。

1 冬月記者 ★ :2025/03/11(火) 00:43:00.92 ID:s/KCyEqL9
https://news.yahoo.co.jp/articles/b274bb83e9d3362b35875892e56a2b5ab836b1b1

マツコ バスタオル贈ってセクハラ認定の世間に疑問「そろそろ声を上げていいのではないかと思いますよ」


 タレントのマツコ・デラックス(52)が10日、TOKYO MX「5時に夢中!」(月~金曜後5・00)に生出演し、セクハラをめぐる境界線に私見を語った。

 番組では、企業の男性上司が、異動する女性の部下にプレゼントを贈ったところ、セクハラと認定されたとのネット記事を紹介。

 ネットには「個人的には怖いかも」という声もありつつ、多くは困惑の反応だったとしている。

 マツコも困惑派のようで、いきすぎたセクハラ訴えについては「うーん…そろそろセクハラだ言われている上司が声を上げていいのではないかと思いますよ」と、自身の見解を示した。

 その上で「本当に悪意があったかないかなんて、何となく分かるじゃん?本当に潔白な時は、私は戦うべきだと思う、そろそろ」と、流れに歯止めをかけるべきだとした。

 株式トレーダーでタレントの若林史江も「こんな世の中、地獄だよね。バスタオル贈っただけでセクハラって」と、男性上司に同情した。

 MCのフリーアナウンサー大島由香里が「贈り物の定番ですよね?」と問いかけると、マツコは「普通のタオルはそんなにうれしくなかったりするけど、バスタオルはうれしいよね?」と同調していた。

 一方で、この2人の普段からの関係性にもよる部分があるとし、「“お風呂上がりは何か…塗るの?”と、酔いに任せてそういうことを言っていた上司だったら、その流れでバスタオルで認定はOKだと思います」とも話した。

 番組では、男性上司からの贈り物の「ありなし」についてトーク。爪切りや靴下、ボディークリーム、入浴剤などが挙げられた。

 マツコは「バスタオルがダメとなってくると、それ全部ダメじゃない?全部、セクシャル(性的なもの)に結び付けられるわよ」と指摘していた。

 勘違いやトラブルを避けるための贈り物として、マツコは「会社だったら事務用品とか、そういうのとかがいいんじゃない?」と提案。「私生活に入っていく感じは、何をやっても全部結びつく」とも話していた。


関連記事
これがパワハラ!? 55歳部長が異動する27歳女性社員にバスタオルを贈って減俸処分
https://asagei.biz/excerpt/87548?all=1

【【駄目】男性上司が、女性の部下にバスタオルをプレゼントしてセクハラ認定&減俸処分】の続きを読む

このページのトップヘ