一般


「乗るならちゃんと買えや」JR中央線グリーン車に“タダ乗り客”続出でネット大荒れ…JR東日本の対応を聞いてみた
…た。  JR中央線に待望のグリーン車…しかしXには思わぬ“報告”が 2025年3月15日より始まったJR中央線快速・青梅線のグリーン車サービス。20…
(出典:)


グリーン車のサムネイル
成東・成田空港・君津・上総一ノ宮間 中央線・青梅線:東京 - 大月・青梅間 2004年10月16日のダイヤ改正より、首都圏ではグリーン車Suicaシステムの導入および日本レストランエンタプライズ(2019年7月からはJR東日本サービスクリエーションに移管)によるグリーン
49キロバイト (6,874 語) - 2025年4月2日 (水) 07:05

(出典 images.keizai.biz)


タダ乗りが多発しているJR中央線のグリーン車、ネット上でも話題になっていますが、車両の運営に影響を与える事態です。きちんとした料金を支払うことが、快適な公共交通の維持につながります。今後のJR東日本の対応に注目したいところです。皆さんもぜひ自身の利用マナーを再考する機会にしてほしいですね。

1 おっさん友の会 ★ :2025/04/05(土) 13:42:36.69 ID:yxLy1JAv9
2025年3月15日よりJR中央線快速・青梅線のグリーン車サービスが始まった。SNSには「通勤時や子ども連れのときなどに利用できるのはありがたい」という声がある一方で、グリーン料金を支払わずに乗車する「無賃グリーン乗車」をする乗客が相次いでいるとの報告があがっている。いったい何が起きているのか。JR東日本に話を聞いた。

●JR中央線に待望のグリーン車…しかしXには思わぬ“報告”が
2025年3月15日より始まったJR中央線快速・青梅線のグリーン車サービス。2024年秋からサービス開始までは「グリーン車お試し期間」とされ、グリーン料金不要で乗車することができたため、その乗り心地を体験した人も多いだろう。

お試し期間終了後は、乗車するためには乗車券(または定期券)とは別に、「普通列車グリーン券」の購入が必要となったのだが、Xには以下のような“報告”が続々とあがっているのだ。

「中央線のグリーン車乗る度に無賃乗車の人見過ぎてて…払ってんの*らしくなるから対策して欲しい」

「中央線グリーン車始まってだいぶ経つけどグリーン券買わずにタダ乗りする奴何なん?乗るならちゃんと買えや」

「中央線グリーン車に乗って見てると、『あわよくばタダ乗り狙い、しかしグリーンアテンダント来たら潔く払う』みたいなスタンスのおっさんは一定数いそう。タダ乗り狙ってる時点で潔くないけど」

「中央線のグリーン車に無賃乗車してる人を無言で通報するボタンを車内に付けて欲しいー!笑」

「中央線のグリーン車ほんとに駅員めっちゃまわってくるな…まじで無賃乗車多いんだろうな」

集英社ONLINE 2025年4月5日
https://shueisha.online/articles/-/253588

【【社会】「乗るならちゃんと買えや」JR中央線グリーン車の不正乗車現象】の続きを読む


フジテレビジョンのサムネイル
フジサンケイグループ > フジテレビグループ > フジテレビジョン フジ・メディア・ホールディングス > フジテレビジョン 株式会社フジテレビジョン(英: Fuji Television Network, Inc.、通称:フジテレビ)は、フジ・メディア・ホールディングスの連結子会社で関東広域圏を放…
305キロバイト (42,283 語) - 2025年4月3日 (木) 02:20

(出典 town.ietan.jp)


ダルトンがフジテレビの経営体制に対して強い姿勢を見せていますね。株主としての意見表明は企業の健全な成長には不可欠ですが、経営陣の退任要求がどのように反映されるのか、業界関係者としても見逃せません。

1 冬月記者 ★ :2025/04/04(金) 00:24:31.13 ID:Uwxv1nUN9
https://news.yahoo.co.jp/articles/37efa95ffd1d5a5b6742809422d3341c560fce17

「フジテレビは株主として許し難い」米投資ファンドが厳しく批判「『経営刷新』というにはほど遠い」

 元タレント中居正広氏の性暴力に端を発したフジテレビの問題で、第三者委員会による調査報告書公表を受け、フジ・メディア・ホールディングス(FMH)の大株主で米投資ファンドのダルトン・インベストメンツが3日、公式サイトでコメントを発表した。

 この中で、FMHの新たな経営体制に言及。

 「FMHにおいては、金光氏が会長として、清水氏が社長として残り、日枝氏の知己として招聘された茂木氏、島谷氏、齋藤氏もオールドボーイズクラブを継続するというのですから、何も変わりません。これら5名の取締役は、第三者委員会で指摘された経営責任を負っており、新経営陣として残る意図が理解できません」と指摘。

 「仮に、信頼回復措置を実行するための暫定的な役割を担うのであれば、退陣の時期を明らかにすべきです」とした。

 さらに「ただ人数を減らし、女性比率を高め、平均年齢を下げたというだけで、実態は5名のオールドボーイズクラブ出身者が引き続き経営の中枢を担うもので、『経営刷新』というにはほど遠い内容」と厳しく批判した。

 そして、第三者委が調査報告書を公表した日に行われた清水賢治社長の会見に言及。

 「『いつまでに信頼を回復して、スポンサーに戻ってきていただけるようにする』ということが明確にされませんでした。清水社長は、スポンサーが戻るか戻らないかはスポンサーが判断することで、自分たちはただ『人権・コンプライアンスの強化策』を実行するだけという回答を行いました。これはリーダーシップではありません」と指摘。

 また「皮肉にも、アンケートにもあったように、『役員が日枝氏の方ばかり見て行動している』『実力や素質に関係なく日枝氏に気に入られた人物が出世する』など社員の過半数の意見が露呈する会見となりました。現場や従業員に対してこれ以上不安を与えることは、株主として許し難いです」とした。


関連記事
米ファンド、フジ社長ら退任要求 「経営責任重い」、旧村上系も株取得
https://news.yahoo.co.jp/articles/64df502c490b7d345ecc369c0867c0a40a7bef21

【【批判】親会社の大株主・ダルトンが声明 清水社長ら5人の取締役に退任要求…】の続きを読む


滋賀県警察のサムネイル
滋賀県警察(しがけんけいさつ)は、警察法第36条により滋賀県に置かれた警察組織であり、滋賀県を管轄区域とする。略称は滋賀県警。警察法第38条により滋賀県公安委員会の管理を受ける。給与支払者は滋賀県知事である。また近畿管区警察局の監督を受ける。本部庁舎は大津市打出浜1番15号に所在する。12の警察署と、定員2585人の警察職員からなる。…
34キロバイト (4,570 語) - 2025年3月6日 (木) 07:34

(出典 www.yamaha-motor.co.jp)


滋賀県のコスプレ警部補が無許可で副業を行った結果、所属長から訓戒を受けた件は、職務における倫理とプライバシーの問題を考えさせられます。公務に従事する者として、個人の楽しみや趣味が業務に与える影響をしっかりと見極める必要があります。

1 七波羅探題 ★ :2025/04/03(木) 08:59:31.52 ID:A4NqWon99
読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250403-OYT1T50030/
2025/04/03 07:20

 コスプレした自分の写真集を販売するなど無許可で副業をしたとして、滋賀県警は、40歳代の警部補を所属長訓戒とした。処分は3月12日付。

 県警監察官室によると、警部補は2016年10月頃から8年間にわたって、オリジナルの写真集やポスター、ポストカードを作成。県警本部長の許可を受けずに、インターネットやアニメのイベントなどで販売して、計約110万円を売り上げていた。警部補は自らアニメキャラクターのコスプレをして撮影し、業者に委託して写真集を制作するなどしていた。

 昨年10月に「公務員にもかかわらず、副業をしている」と県警に情報提供があった。警部補は「アニメ文化を広めるためだったが、警察官として好ましくない行動だった」と反省しているという。

【【驚愕】滋賀のコスプレ警部補の副業って??】の続きを読む


ほっかほっか亭のサムネイル
ハークスレイ > ほっかほっか亭総本部 > ほっかほっか亭 ほっかほっか亭ほっかほっかてい)は、株式会社ほっかほっか亭総本部がフランチャイズ展開を行っている持ち帰り弁当のチェーン店。キャッチフレーズは「わたしの街の台所」、略称・愛称は「ほか弁」(「ほっか弁」)または「ほっか」または「ほか亭」。…
11キロバイト (1,413 語) - 2025年1月29日 (水) 16:17

(出典 www.j-cast.com)


「ほっかほっか亭」のエープリルフールの投稿が波紋を呼んでいますね。ライスの販売停止というジョークが、多くのファンに影響を与えたことを改めて考えれば、企業の発信する内容には細心の注意が必要だと実感しました。ユーモアも大切ですが、特に顧客を大切にする企業にとっては、そのバランスが難しいところでしょう。

1 シャチ ★ :2025/04/01(火) 18:35:37.70 ID:cLQ7G35t9
4/1(火) 16:44配信 日刊スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/185bfb0958035a1ac863b03abddf48c9aa8235a1
 持ち帰り弁当の大手チェーン「ほっかほっか亭」が1日、公式X(旧ツイッター)を更新。エープリルフールにちなんだ投稿を謝罪した。

 「本日未明の弊社公式Xの投稿に関しまして、ほっかほっか亭の炊きたてごはんを日頃召し上がっていただいている皆さまを動揺させてしまい、配慮が足りなかったと感じております。大変申し訳ございません」と謝罪した。

 続けて「お米の物価高騰が止まらない現状ではありますが、今後もほっかほっか亭では国産米100%の炊きたてごはんを全店で提供してまいりますのでご不安に感じられた皆さまは、ご安心いただけたらと思います」とした上で「今後もおいしいお弁当をお届けするべく、お客さまのお声を聞きながら、メニュー開発・企画をしてまいります。今後ともほっかほっか亭をどうぞよろしくお願いいたします」と締めくくった。

 「ほっかほっか亭」公式Xは1日未明、「お客さま各位 本日より全国のほっかほっか亭全店舗にてライスの販売を停止します。誠に申し訳ございません」とつづり、ハッシュタグで「#エイプリルフール」と添えた。

 さらに別の投稿で「『ライスの販売停止について』大変申し訳ございませんでした #エイプリルフール」とつづった上で書面も公開。「ライスの販売停止について いつもほっかほっか亭をご愛顧いただきありがとうございます。ほっかほっか亭総本部取締役の佐藤健輔です。本日、和7年4月1日より米の価格高騰を鑑みて、全国のほっかほっか亭全店でのライスの販売を停止します。ほっかほっか亭の弁当に使用しているライスは、国産米100%、季節によるベストなおいしさを求め、年に何度もブレンドを変えております。『お米だけでもおいしい!』思わずそう叫んでしまうほど、ほっかほっか亭は米に対して絶対的な自宿をもっておりますが…、これ以上は、価格高騰の波に抗えなくなりました。ライスの代わりといってはなんですが、おかずトリオやオードブルをご購入いただけますと幸甚です。今後は、このような事態が発生しないように、より一層運用体制の強化に努めてまいります。これからもほっかほっか亭を、どうぞよろしくお願いいたします。株式会社ほっかほっか亭 総本部 取締役佐藤健輔」とつづった。

 この一連の投稿をめぐり、「時事的にこのネタはねぇ」「ありそうで怖い 笑」「エープリルフールとはいえ、しゃれにならんし顧客離れになりそうだな… もっとさあ、今日限定のスイカの大きさの唐揚げとかにした方が良かったな…」「え?びっくりした、、じゃあもう行かない、行けないやって思ったよ...今のご時世にありえそうなことはおもしろくないな...」「もういいよ、そういうの」などと書き込まれていた。

【【苦笑】ほっかほっか亭のユーモアが裏目に?エープリルフール投稿を振り返る】の続きを読む


トヨタ自動車のサムネイル
トヨタ自動車 (TOYOTAからのリダイレクト)
トヨタ自動車株式会社(トヨタじどうしゃ、英: TOYOTA MOTOR CORPORATION)は、愛知県豊田市に本社を置く日本最大手の自動車メーカー。愛知県刈谷市に本社を置く豊田自動織機を源流とするトヨタグループの中核企業。ダイハツ工業と日野自動車の親会社、SUBARUの筆頭株主。通称はトヨタ、TMC。…
302キロバイト (38,209 語) - 2025年3月22日 (土) 00:55

(出典 www.gifu-toyopet.jp)


最近のトヨタのハイブリッド車に対する需要の高まりは、消費者のエコ意識の変化を反映しています。特に米西海岸での「プリウス」の全面的な売り切れや「カムリ」HVの在庫不足は、HV車市場が成長の軌道に乗っていることを明確に示しています。トヨタが追加生産に向けた投資を行うことで、今後さらに多くの消費者に選ばれる存在となることを期待したいです。

1 お断り ★ :2025/04/01(火) 17:08:02.65 ID:8DpCo02z9
トヨタのHV、需要急増で世界的に供給逼迫 納期が長期化
[ニューデリー/オースティン 31日 ロイター] - トヨタ自動車のハイブリッド車(HV)の需要が急増しており、米国、日本、中国、欧州などの主要市場で在庫が逼迫していることが関係者の話で明らかになった。納入まで数カ月待ちとなるケースも見られる。
欧州のある関係者は新型HVの納車期間が平均60─70日と、2020年の約2倍に延びていると語った。トヨタによると、欧州では特に「ヤリスクロス」HVや「RAV4」PHVの需要が強く品薄となっている。
トヨタのウェブサイトによれば、日本では多くのモデルで納車まで2─5カ月かかっている。
別の関係者は、米西海岸のあるディーラーでは「プリウス」が2月中旬に完売し、「カムリ」HVも在庫が数台しか残っていないと明らかにした。
また、トヨタにとって重要な成長市場であるインドでは、納車期間は昨年より改善しているものの、車種によっては依然として2─9カ月かかると別の関係者は語った。
トヨタは声明で、HVの需要が「過去1年間に全地域で大幅に増加」しており、生産を拡大するために全力を尽くしていると説明した。過去1年間で納車までの期間を短縮したと述べた。
関係者2人は、HVのパワートレインに使用される部品の供給逼迫が納入遅延の原因だと指摘する。HVのパワートレイン部品は主に日本で生産され、海外の組み立て拠点に供給されている。
ある関係者によると、アイシンに納入する部品に使われる磁石の不足が課題となっている。アイシンはサプライヤーから*とステーターを確保できず、トヨタへのハイブリッドモーターの納入が遅れたという。
詳細はソース 2025/3/31
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5dba3b8597b42dc66197da841099747bd93ce4d

【【流石】トヨタのHV需要急増!米西海岸の「プリウス」完売の理由とは】の続きを読む

このページのトップヘ