【画像】歴代の幕内外国人力士を番付順に紹介する[旭秀鵬(東前頭4枚目)]< 10 >
旭秀鵬関は、モンゴルのウランバートルで育ちました。父は運送会社の元社長、母は元教師で、3人兄弟の一員です。姉は軍の病院医師、兄は日本の防衛大学に留学し、現在は大統領警護官を務めています。モンゴルでは6月から8月末までの3ヶ月間が夏休みで、多くの子供たちが田舎に行って過ごします。旭秀鵬関も家族と共に親戚の家に行き、自然の中で馬に乗ったり、星空を楽しんだりした思い出があります。
幼少期には何度も落馬を経験しましたが、馬に乗るためにすぐに起き上がる根性を見せました。2016年の夏巡業では、現代のウランバートルの街に驚き、田舎での生活が減少していることを語っています。父はエルデネバートルに軍人以外の職業を希望しており、旭秀鵬関はバスケットボールにも取り組んでいました。
2004年、モンゴルから岐阜県本巣市の岐阜第一高等学校に柔道留学し、未経験ながらも2年目には県大会で優勝しました。しかし、決勝戦で顔面骨折を経験し、全国大会への出場を断念しました。高校在学中、兄と旭天鵬と知り合い、旭秀鵬関は相撲界入りを希望するようになりました。大島部屋が外国人枠を空けていたため、旭天鵬の勧めで入門を果たしました。
2007年5月場所で初土俵を踏み、序ノ口を1場所で通過。11月場所では序二段優勝を果たしました。2011年には幕下で勝ち越し、9月場所で十両に昇進。2012年1月場所では新入幕を迎えましたが、連敗が続き、友綱部屋に所属を変えました。2012年7月場所では休場し、翌9月場所で幕下に陥落しましたが、すぐに復帰しました。
2013年には十両優勝を果たし、再入幕を果たしましたが、怪我に悩まされることも多く、2014年には再入幕を果たしましたが、右膝を痛めてしまいました。2016年には再び幕内に復帰しましたが、怪我の影響で苦しむことが続きました。
2018年には春巡業から休場し、12月にはモンゴル出身の女性と結婚しました。2021年には新型コロナウイルスの影響で全休し、2022年には引退を発表しました。引退会見では怪我の影響を説明し、思い出の場所として新十両を決めた2011年7月場所と十両優勝を果たした2013年3月場所を挙げました。
旭秀鵬関はの寄りが得意で、突っ張りもこなせるオールラウンダーです。上手からでも下手からでも投げが決まり、引き技も持っていますが、型がないことが弱点として指摘されています。膝の怪我も影響し、負ける相撲はあっさりしたものが多いとされています。
【【画像】歴代の幕内外国人力士を番付順に紹介する[旭秀鵬(東前頭4枚目)]< 10 >】の続きを読む